リーダー向け研修

組織を動かす力を育てる、“現場型”リーダー育成プログラム

研修の目的:プレイヤーからリーダーへの意識転換

現場の中心で活躍してきた優秀なメンバーが、ある日から“リーダー”と呼ばれる立場になる。
しかしその瞬間、求められる役割は大きく変わります。

  • 目標を自分で達成する ⇒ チームで成果を出す
  • 上司に従う立場 ⇒ 部下を導く立場
  • 自分の業務を遂行する ⇒ 人と組織を動かす

弊社のリーダー向け研修では、こうした“プレイヤーからリーダーへの意識転換”を出発点とし、チームを率いるために必要な「考え方」「スキル」「姿勢」を段階的に習得していきます。

リーダーが抱える課題に対応

次のようなお悩み、現場で感じていませんか?

  • 自分でやった方が早いから、つい抱え込んでしまう
  • 指導やフィードバックが苦手で、部下に遠慮してしまう
  • チームに主体性がなく、自分ばかりが動いている
  • 上司と部下の板挟みになって疲弊している

こうした現場リーダーが直面するリアルな課題を共有・整理しながら、役割の理解と対応力を育てていきます。

研修の特徴:実践力を重視した“現場重視”プログラム

実際のケース

・現場で起きがちなシーンをもとにしたロールプレイングやグループ討議を実施します。
・「あるある」を題材にすることで、自分事として捉えやすい設計です。

リーダーの“考え方”を学ぶ

・問題が起きたとき、どう考えるべきかを実装します。
・ティーチングとコーチングの違い/支援と依存の違い など、思考の枠組みを整理します。

スキルだけでなく“覚悟”も育てる

・リーダーとは“背中を見せる存在”であることへの気づかせます
・自分の言動がチームに与える影響を自覚する時間を設けます

主な研修内容(例)

カテゴリ内容(一例)
リーダーの役割理解プレイヤーとリーダーの違い/中間管理職の機能とは
指導スキル褒め方・叱り方/伝わる言葉の選び方/部下のやる気を引き出す関わり方
チーム運営任せる力・巻き込む力/メンバーの特性に合わせた関わり方
問題解決力部下のミス・トラブル対応/報連相の再構築
自己認識と覚悟自身の強みとクセの把握/“リーダーとしての決意”の言語化

※業種・組織規模に合わせてカスタマイズ可能です。

リーダー研修のメリット:組織の中核を支える人材づくり

リーダー層が変わることで、組織の風土も業績も変わります。
この研修では、次のような効果が期待できます。

  • リーダーが“自分ごと”として組織課題に向き合うようになる
  • 指示待ちではなく、自発的に動けるチームが育つ
  • 上司・部下との橋渡し役としての機能が強化される
  • 離職・メンタル不調の防止につながる健全な関係づくりが進む

継続的な育成支援も可能です

SecondEffortでは、単発の研修にとどまらず、
“リーダーとしての成長を支え続ける”中長期プログラムの設計も行っています。

  • フォローアップ研修(3ヶ月後、6ヶ月後、1年後等)
  • 1on1のフィードバック力強化
  • 管理職手前の「覚悟育成セッション」
  • 上司層への“育てるための関わり方”研修 など

階層・役割に応じた体系的な育成を通して、組織の未来を担う人材を共に育てていきませんか?

導入事例や研修レポート、カリキュラム案もご提供可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ


株式会社SecondEffort

月~土曜:9時から18時

\ お気軽にご相談ください /